【海外の反応】スキップとローファー 第4話「ピリピリ カツカツ」



あらすじ

演劇のこととなると強引な兼近先輩は、みつみが演劇部への勧誘を断ったと
勘違いしていることにつけ込んで、自分に協力してくれるようお願いする。 兼近がみつみに見せたのは、志摩のとある過去の映像で……。

海外の反応

1.名無し

あの小指の約束は、すごくニヤニヤしちゃいました!

2.名無し

小指がさりげなくキラキラ輝いているところや、約束を考えながら小指をさすっているところなどとても素敵です。
このような小さなディテールがあるからこそこのような素敵な脚色ができるのだと思います!

3.名無し

ネコ…

バス…

ネコ…

バス…

ネコバス!

高嶺はジブリになった!

4.スレ主

高嶺の自己鍛錬は尊敬に値するけど、彼女のスケジュールは燃え尽き症候群になりそうな感じ。一方で、ミツミが周囲に良い影響を与えているのを見るのは良いことだとね。

5.名無し

このアニメは尊い

6.名無し

もう高嶺と瀬川をカップリングしてしまっている

7.名無し

>>6
高嶺の花になるにはまだまだ努力が必要だけど私は彼を信じているよ

ガンバレ!

8.名無し

フミは、ミツミのような偉大な天才にとって本当に最高の友人だよね
もっと彼女のことを見てみたい。いつか東京にいるミツミを訪ねてきてくれるといいんだけど。

また、演劇部の男との関係でミツミがうまく対処したのもよかった。
社会的な大人な対応において、彼女はすでに大きく成長しているように感じられる。

9.名無し

>>8
志麻が入部しないことを冷徹に告げ、その理由を「友達だから」と言うころがいい

フミが現れて、ミツミの新しい友達に会うところも見てみたいです。

10.名無し

ミツミがバスの外を眺めて景色を眺めたとき本当に涙が出たよ。彼女はとても素晴らしいけどまだいろいろな面で欠点があるよね。学校に関わるすべてに一生懸命な彼女が小さなことを楽しむ時間が好きなんだよな。

志摩の新しいバックストーリーをはやく!この2人の関係は素晴らしいよ。

11.名無し

このアニメは、平和的に物事が解決されるから好き(そして、物事の解決も早い!)。
例えばひどいアニメではミツミがシマが子役だったことを知ったら大騒ぎになると思うけどここでは一回の会話で解決したし二人の間にも進展がありました!

また、高嶺が受験に失敗したことを認めたり、クルメがユズキに「自分のような人」と話すのが嫌だと言ったり(しかも、ユズキはそもそもクルメが不快だと分かったうえで彼女を和ませようとする!)キャラクターが驚くほど正直なのもいい

このアニメは私の心をとても温かくしてくれます!あまりに好きすぎて実は最初の3話まで見直してしまいました(笑)

12.名無し

高嶺はとても素敵なキャラクター<3そして瀬川も…

13.名無し

少年漫画の大作がひしめくこの季節に、このような地味でこじんまりした作品が評価されるのは本当に新鮮です

今年、この作品を超えるロマンスはないと思います。
スキップとローファーのキャラクターは、私に大きな笑いを与えてくれる。
神様、私は彼らを愛しています。♥️

14.名無し

PAワークスには本当に花を持たせないといけない
アクアトープ以来、彼らは素晴らしい連勝を続けている

現在、私のベストスタジオの一つであることは間違いありません

15.名無し

一番必要な時にこのアニメが来てくれたことに感謝している
ただそれだけ

16.名無し

今回のエピソードは傑作だったよ

10件のコメント

>ミツミのような偉大な天才
ネタでは無く本気で言ってるんだろうか?
それとも誤訳なのかな
ミツミって明らかに「天然」で、意識して場の空気をコントロールしているのは志摩の方なのに

原作組からすると志摩君に「こんな子、君の人生でもう現れんぞ、一生捕まえておかないと!」
ってくそアドバイスしてあげたくなるレベル みつみは周りの人間を変えてゆく元気と前向きさのかたまり

OPの歌詞も実は志摩君目線なんや 歌の人が言ってた

ナオちゃんは普通に叔母扱いなんだなw。日本はキリスト教圏みたく組織的に同性愛者を排斥した歴史なんて無いんだから向こうのLGBT描写に阿らず東京のその筋の普通を描いてくれる事を期待。

田舎の怖さを知らなくて幸せだな排他的で突然牙を剥く悪意だぞしかも規模が町村ぐるみ

同性愛者が社会的に受け入れられるようになったからこういうデマが広まるのかなあ。

戦国時代以前から「男色」や「衆道」があったくらいには日本は同性愛に寛容だよ

弘法大師が密教と一緒に衆道を日本に伝えたって説もあるけどヤマトタケルが女装して敵対してた熊襲の酋長の寝床に忍んだって話もあるしな
それこそ神話の時代から同性愛には寛容だったわな

コメントを残す